2013年09月10日 追記・変更

記事の抜粋を表示させるテンプレタグは、the_excerpt()
the_excerpt() は、現在の投稿の抜粋を、文末に [...](角括弧+三点リーダー)をつけて表示する。詳しくは、テンプレートタグ/the excerptを参照。
記事のループ内(while文の中)にて使用する。
サンプルコード
<?php the_excerpt(); ?>
WP Multibyte Patchのプラグインを有効化する
Wordpressに標準で入っているプラグインで、日本語の取り扱いが出来るようにする。有効化後、the_excerpt()と記述する事で110文字で記事が抜粋される。
記事の抜粋を表示させるテンプレタグをカスタマイズ
当サイトでは抜粋文字を下記のように変更した。
「WP Multibyte Patch」プラグインのディレクトリの中にあるファイルを変更する。
1.wp-multibyte-patchディテクトリの中の「wpmp-config-sample.php」を「wpmp-config.php」に名前を変更。
2.「wpmp-config.php」を開く
3.「excerpt_mblength」の行にある数字を変更。
4.「wp-content」の中に「wpmp-config.php」を移動する。
「wpmp-config.php」の変更箇所
<?php /** * WordPress 日本語版用 WP Multibyte Patch 設定ファイル * * このファイルを利用してデフォルトの設定値を任意に上書きすることができます。 * 設定を有効化するには、下記の場所へこのファイルを変名コピーして内容を編集してください。 * * /wp-content/wpmp-config.php * * マルチサイトインストール環境では、下記ファイル名にすることで各ブログごとに設定ファイルを持つことができます。 * * /wp-content/wpmp-config-blog-{BLOG ID}.php * * 設定の詳細は {@link http://eastcoder.com/code/wp-multibyte-patch/} を参照してください。 * * @package WP_Multibyte_Patch */ /** * 投稿抜粋の最大文字数 * * この設定は the_excerpt() とその関連の抜粋系関数に適用されます。 * この設定は $wpmp_conf['patch_wp_trim_excerpt'] が false の場合は無効となります。 */ $wpmp_conf['excerpt_mblength'] = 250;