2013年11月05日 追記・変更
(1)WordPressのプラグインを知って作業効率向上を目指す
自身でプログラムを書かずとも、WordPressで利用出来るプラグイン(機能拡張のプログラム)は数多く存在する。悪影響を与えるものも存在するため注意は必要だが、プラグインを利用する事で作業効率は大幅に向上するはずだ。
プラグインの具体例
WordPressのSEO対策で抑えておきたいプラグイン
WordPressが楽しくなる写真ギャラリー用プラグイン
カスタム投稿タイプをプラグイン Custom Post Type UI で簡単実装する
WordPressとTwitterの連携
APIを利用すれば出来る事の幅が広がるので抑えておきたい。(2)WordPressはツールの1つ。基礎知識を高めて応用力をつける
WordPressはあくまでもツールの1つでしかない。基礎知識を高める事で、より多くの事が出来るようになる。
WordPressでサイト構築ディレクトリと、サイト運用ディレクトリが違う場合の設定方法
失敗しないためのサーバー移転作業方法まとめ
(3)プラグインは万能でないので自力でWordPressをカスタマイズする
基礎知識が高まれば高まるほど、プラグインで満足出来ない事はよくある事だ。そこは自身の技術力で対応していく事になる。
ここからはプラスαとして覚えていってもらいたい。