2013年09月06日 追記・変更
各パーツファイルの中身を編集していこう
ファイル分割が完了したと思うので、それでは次にそれぞれのファイルの中身を編集していく。今現在の状態では、まだWordPressの情報を出力出来ていない。
前回作成した、header.php、loop.php、sidebar.php、footer.phpを編集していこう。
サイト名をWordPressで設定したサイト名にWordPressテンプレートタグを使用して書き換えていこう。
テンプレートタグ全てを覚える必要はない。どのタグを使うかを把握していれば問題ない。
参考:覚えるべきWordPressテンプレートタグ
header.phpの書き換え

UTF-8、サイト名、style.css、サイトの概要、サイトURL を書き換えていく。
具体的な記述
<html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=<?php bloginfo('charset'); ?>" /> <title><?php bloginfo('name'); ?></title> <link rel="stylesheet" href="<?php bloginfo('stylesheet_url'); ?>" type="text/css" media="all" /> <meta name="description" content="<?php bloginfo('description'); ?>"> </head> <body> <div id="container"> <!-- ヘッダー --> <div id="boxA"> <h1><a href="<?php bloginfo('url'); ?>/"><?php bloginfo('name'); ?></a></h1> </div> <!-- /ヘッダー -->
loop.phpの書き換え

<div class="entry"> カテゴリー名:<a href="記事1へのリンク">記事1タイトル</a><br /> 本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文<br /> </div>となっている。これをWordPressタグに変更しよう。
その後、上記をワードプレス条件分岐タグと、PHPのif文を併せて書き換える。
記事の一覧表示で使う、WordPress条件分岐タグとwhile文
<?php if(have_posts()) : while(have_posts()) : the_post(); ?> ここで、表示しなければならない記事がある分だけループするので the_content();などを使えば、各記事の内容が出力される。 <?php endwhile; else: ?> 記事がない場合に表示させる文章など。 <?php endif; ?>
具体的な記述
<div id="boxB"> <?php if(have_posts()) : while(have_posts()) : the_post(); ?> <div class="entry"> <?php the_category(); ?>:<a href="<?php the_permalink(); ?>"> <?php the_title(); ?> </a><br /> <?php the_content(); ?><br /> </div> <?php endwhile; else: ?> 記事がありません。 <?php endif; ?> </div>
sidebar.phpの書き換え

具体的な記述
<!-- サイドバー --> <div id="boxC"> <img src="<?php bloginfo('template_directory'); ?>/images/panda.jpg"> </div> <!-- /サイドバー -->
footer.phpの書き換え

具体的な記述
<!-- フッター --> <div id="boxD"> Copyright © 2013 <?php bloginfo('name'); ?> </div> <!-- /フッター --> </div> </body> </html>