
固定ページ用テンプレートを用意すれば、固定ページのデザインを変える事が出来る
固定ページを表示する際、WordPressのテーマの動きとしては「page-スラッグ名.php」を読みにいき、もし存在しなければ「page-ID.php」を読みにいく。そして、上記の2つとも存在しなければ「page.php」を読みこむ。
管理画面の「固定ページ」から新規で記事投稿する際、初期ではデフォルトテンプレートの「page.php」が指定されている。
実は、WordPressでは、各固定ページごとにデザインを変更できる機能が存在する。
ここではそのやり方を解説する。
テンプレートの読み込み優先順位の確認
テーマファイルの読み込みは、下記のように優先順位がつけられている。ページの表示 | 優先順位(高い→低い) | |||
---|---|---|---|---|
トップページ | home.php | index.php | ||
投稿 | single-{post_type}.php | single.php | ||
添付ファイル用ページ | MIMEタイプの前半 | attachment.php | single.php | |
固定ページ | page-スラッグ名.php | page-ID.php | page.php | |
投稿者別アーカイブ | author.php | archive.php | ||
日付別アーカイブ | date.php | |||
カテゴリーアーカイブ | category-ID.php | category.php | ||
タグアーカイブ | tag-タグスラッグ.php | tag.php | ||
検索結果ページ | search.php | |||
404エラーページ | 404.php |
固定ページ用の新規テンプレート作成方法(1)
例として、今回は「koteipagetest.php」というファイルを作成する。テンプレートファイル名は、任意のファイル名(拡張子は.php)で使用できる。
<?php /* Template Name: 固定ページの新規テンプレート1 */ ?> <h1>固定ページの新規テンプレートです。</h1> <?php if(have_posts()): while(have_posts()): the_post();?> <h2><?php the_title(); ?></h2> <?php the_content(); ?> <?php endwhile; endif; ?>※管理画面の「固定ページ」からテンプレート選択をするためには、上記記述の1行目から5行目までのコメントが必要。
記述後、管理画面の「固定ページ」を投稿・編集する画面にて、テンプレートの選択が可能になる。

固定ページ用の新規テンプレート作成方法(2)
固定ページの新規追加・編集の画面にて、「スラッグ」を入力する。たとえば、「test」というスラッグ名にした場合、テンプレートディレクトリ内に「page-test.php」ファイルを置くことで、該当スラッグの固定ページの表示を変更できる。
設定手順1

設定手順2

設定手順3
