2013年09月11日 追記・変更

index.phpさえ作成できてしまえば、もうすぐで完成
前回、index.phpの全体の書き換えが完了した。ここまできてしまえば、残りの作業はそこまで難しくはない。
作る予定の2つのテンプレートは、index.phpを元に作成するからだ。
index.phpを複製してpage.phpとsingle.phpを作成する
index.phpのファイルをコピーペーストして、新規で2ファイルを作成する。作成したindex.phpのコピーファイルを「名前の変更」で、それぞれ「page.php」と「single.php」にする。
この作業を行う事で、ページのテンプレートファイルは「index.php」と「page.php」、「single.php」の3ファイルとなるはずだ。

投稿と固定ページでどう表示を変えたいかを考える
いきなり作るのではなく、まずどういう表示にするかを考えた後に追加したい機能を追加していく。機能の追加自体は、WordPressテンプレートタグや、phpを使う事で可能となる。投稿のテンプレート(single.php)の要件定義
現在の投稿ページの表示

元々のHTMLファイルの投稿ページの表示

ページャーと、コメント入力欄が必要。
固定ページのテンプレート(page.php)の要件定義
現在の固定ページの表示

元々のHTMLファイルの固定ページの表示

ページャー、コメント欄、投稿日やカテゴリー、投稿者といった表示は必要ない。